新しい紙幣について
2024年7月3日より、20年ぶりに新しい紙幣が発行されます。
紙幣は、概ね20年ごとに改刷が行われております。
そこで今回は、新しくなる紙幣のデザインや紙幣の豆知識についてご紹介いたします。
【目次】
1.新しい紙幣のデザイン
2.今までの紙幣のデザイン
3.紙幣についての豆知識
4.まとめ
1.新しい紙幣のデザイン
2024年7月3日、一万円・五千円・千円の紙幣が20年ぶりに新しい紙幣に改刷される予定です。
新しい紙幣の肖像は、新一万円札には渋沢栄一、新五千円札には津田梅子、新千円札には北里柴三郎が選ばれています。
裏面には、赤レンガ駅舎として親しまれてきた歴史的建造物の東京駅(丸の内駅舎)が描かれています。
裏面には、古事記や万葉集にも登場し、日本で古くから親しまれているフジ(藤)の花が描かれています。
裏面には、江戸時代の浮世絵師葛飾北斎の代表作で日本を代表する浮世絵の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」が描かれています。
2.今までの紙幣のデザイン
過去に発行された紙幣の一例をご紹介いたします。
この中に、皆様がお持ちの紙幣はございますでしょうか?
表面には福沢諭吉、裏面にはきじが描かれています。
表面には聖徳太子、裏面には彩紋が描かれています。
表面には伊藤博文、裏面には日本銀行が描かれています。
表面には岩倉具視、裏面には富士山が描かれています。
表面には大黒天が描かれています。
3.紙幣についての豆知識
そうしたことを防ぎ、国民がお金を安心して使うため、概ね20年ごとに紙幣の偽造防止技術やデザインを新しくすることを行っています。
今回の新しい紙幣には、偽造防止技術とユニバーサルデザインが使用されています。
偽造防止技術の一例では、世界で初めて銀行券へ採用される、肖像の3D画像が回転する3Dホログラムになります。
傾けると肖像や図柄が変化して見えるようなので実物を見れるのが楽しみですね。
次に、ユニバーサルデザインの一例では、額面数字の大型化になります。
年齢や国籍を問わず、多くの人に馴染みのあるアラビア数字による料額表示を、現在の紙幣よりも大きくして識別しやすくしています。
なお、紙幣の交換の基準は以下の通りです。
・全体の3分の2以上が残っている場合→額面金額
・全体の5分の2以上3分の2未満が残っている場合→額面の半額
・全体の5分の2未満しか残っていない場合→交換不可
4.まとめ
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
私はこちらの記事作成にあたり、紙幣のデザインは約20年ごとに変更されているということを初めて知りました。
また、新しい紙幣が発行された後も、現在の紙幣の使用も引き続き可能です。
新しい紙幣に切り替わるタイミングで、 「現在の紙幣が使用できなくなる」などの
詐欺行為が横行する可能性もございますので、ご注意いただければと思います。
この記事が少しでも「役に立った!」「面白かった!」「興味深かった!」という方は、記事の上部・下部にある『いいねボタン』のクリックをお願いいたします。
今後の記事作成の励みになるとともに、オーナー様の興味のある記事はどんな記事なのか参考にさせていただきます。
出典:国立印刷局ホームページ(https://www.npb.go.jp/index.html)
出典:財務省ウェブサイト(https://www.mof.go.jp/policy/currency/bill/20190409.html)
オーナー様専用サイトに関するお問い合わせ
オーナーサポート部
フリーダイヤル:0120-336-269(平日 9:00~18:00)
メールアドレス:os@skyc.jp