新耐震基準と旧耐震基準
1、新耐震基準と旧耐震基準の違いとは
2、新耐震基準か旧耐震基準を判別するには
3、新耐震基準と旧耐震基準の地震被害状況
4、まとめ
1、新耐震基準と旧耐震基準の違いとは
新耐震基準とは、1981年に改正された建築基準法の耐震基準を指します。それに対し、それまで施行されていた耐震基準を「旧耐震基準」と呼びます。旧耐震基準には震度5強よりも大きい地震に対しての定めはなく、また、震度5程度の地震を受けても、倒壊はしないが建物が損傷を受けている可能性が大いにあるということでした。それに対して新耐震基準では震度6強~7程度の大規模地震で倒壊・崩壊しないことの検証を行うことが定められました。新耐震基準で検証することとしたこの部分を「二次設計」、旧耐震基準での検証部分を「一次設計」と呼びます。
出典:国土交通省 建築基準法の耐震基準の概要
2、新耐震基準か旧耐震基準を判別するには
新耐震基準は1981年6月1日に施行されました。それでは、その日以降に完成した建物が新耐震基準なのか、というとそうではありません。
建物の建築をするにはいずれの場合にも検査機関による「建築確認」を受けなくてはいけません。そのため、どの耐震基準法に適合して建築されたかを確認するには建築確認の申請がいつ行われたか、建築確認証や検査済証にある建築家確認申請日を見て確かめることができます。
3、新耐震基準と旧耐震基準の地震被害状況
阪神・淡路大震災時の被害状況は下記図をご覧いただくと旧耐震基準の建物に被害が集中していることが分かります。また、新耐震基準で建てられたものの中でも分譲タイプのワンルームマンションは阪神大震災で倒壊しなかった実績があります。
出典:国土交通省 阪神・淡路大震災による建築物等に係る被害
4、まとめ
これまで新耐震基準と旧耐震基準に関して説明してきましたが、これ以外にも大きな地震や事件がある度に建築基準法の改正が行われており、新しい物件であればより厳しい基準で建てられています。また、大きな地震の際にニュース等のメディアで建物が倒壊している映像や写真をよく目にされると思いますが、実際に調べてみるとほとんどの建物が旧耐震基準の建物です。ニュース等では一部のみピックアップされている場合もあるので、国や自治体の公表している被害状況などを見てみると良いかもしれません。
記事に関するお問い合わせ
オーナーサポート部
0120-336-269(平日9:00~18:00)